西島カップ開催:サッカーでつながる希望の輪
- bujafaorg
- 6月22日
- 読了時間: 2分
更新日:6月24日
西島カップ開催:サッカーでつながる希望の輪

このたび、Bukomero Skills Secondary Schoolでは、地域の子どもたちと心をひとつにする特別なサッカー大会「西島カップ」を開催しました。
本大会は、福岡県の筑後金網工業株式会社 代表取締役社長・西島武良様のご支援のもと、当校のサッカーグラウンドで実現した夢の舞台です。地域から集まった4チームがトーナメント形式で熱戦を繰り広げ、グラウンドには子どもたちの笑顔と歓声が響き渡りました。
優勝チームには、遠く日本から駆けつけてくださった西島社長より、心のこもった優勝トロフィーが手渡されました。その瞬間、会場には大きな拍手と感動の波が広がり、国境を越えた友情の力を誰もが感じたことでしょう。
この大会は、単なるスポーツイベントではありません。子どもたちが未来の可能性を感じ、仲間と力を合わせる喜びを知る、かけがえのない体験となりました。
Bukomero Skills Secondary Schoolの取り組み
〜School for the Future(未来を切り開く学校)〜
ウガンダに位置するBukomero Skills Secondary Schoolは、教育格差の是正とすべての若者への「学ぶ力」と「生き抜く力」の提供を使命としています。
私たちが掲げる「School for the Future(未来を切り開く学校)」プロジェクトでは、13歳から19歳の生徒、さらに学び直しを希望する20歳までの若者を対象に、農業・魚の養殖・IT・職業訓練・起業教育など、実践的かつ未来志向の学びを提供しています。
ここでは、単なる知識の詰め込みではなく、**「自ら考え、選び、切り拓く力」**を育てる教育を何よりも大切にしています。
支援の輪を世界へ
私たちはこの理念をより多くの人々に届けるため、Webサイトを通じて活動内容や教育方針を多言語で発信し、寄付やクラウドファンディングによる支援の輪を広げています。
まだまだ資金面や認知度の壁は高いものの、**“未来を信じて行動する仲間たち”**と力を合わせながら、希望ある教育の灯を絶やすことなく、次世代へとつないでいきたいと考えています。
一人ひとりの支援が、子どもたちの未来を変える力になります。どうか、これからも温かい応援をよろしくお願いいたします。

ウガンダ支援の取組が知れて嬉しいです!ありがとうございます!
二つ、漢字訂正のお願いがあるのですが、
①このブログ文で紹介している
会社名 が
正しくは 「筑豊金網工業(株)」
②スポンサー紹介項目の
お名前 が
正しくは
筑豊金網工業 「西島 良助」氏
なので、お時間ある時に漢字変更をお願いできればうれしく思います。
応援しています‼️